シティカブリオレ 進化? メモ
白カブアイコン

 ← [ エンジンまわり ] インデックスへ


− アーシング −



今年になってから特に雑誌とか、ウェブでもあちこちで見られるので、詳しい説明は不要(面倒 ^^;)ですね。なんとなく理屈も分かる気がするのと、割とお手軽な値段&作業でできてしまいそうなので、やってみる事にしました。

もちろん、専用の市販品なんかではなくて(CITY 用なんて無いだろうし...)、オーディオ用の 8sq ケーブル約 2.5m(\580/1m)と汎用端子 10ヶ(\14/1ヶ)が材料。一番高かったのはこの端子を圧着する電工ペンチで、\3,600 なり。

段階を経て、配線は現在下記のような取り回しとなっています。ヘッドカバーの向かって右側とバルクヘッドを結ぶラインは、つるしの状態でも繋がっていたところで、線を入れ替えました。その他の線は基本的に全て追加分です。

配線図

ヘッドカバーの向かって左側からコントロールボックスへ伸びている線は、あまり意味がないかもしれません。ここは純正インタークーラーのベースを固定するネジの受けが開いていたので室内側に近いし、付けとくかって程度です。

バッテリーに近い方の2本の片方は、ミッションのブロックに元々アース線をボディに繋ぐのに使われている場所があったので、元の線と一緒に共締めしました。その次ぎのは、なんでしょうねぇ、カムシャフトだかが伸びてきてるところだと思うんですが、そこに留めました。下記参照。

配線図2

バッテリーのマイナス端子への結線は、市販のアーシングキットだとターミナルを別に用意してあったりしますが、そのまま元々ついていたアース接続端子を固定するナットのところにまとめて直接留めてしまいました。

配線図3

この通り、4本だけという事もあってすっきり収まりました。ウェブであちこち見てみたところ、市販のものはこれ見よがしなブルーの線とかだし、メーカー(配線する人?)によってはエンジンルームをケーブルがのたくってるようなのが結構あったので、これなら自分的には許せる範囲です。

配線図4

それで、気になる効果如何に?

繋いだ当初は「なんだかアイドリングの音が太くなったかな」とか「低速のトルクが太くなったみたい」なんて事を思ったりしたんですが、ある時ふと「4本まとまってるし、マイナス端子から外してまとめておいて、付けたり離したりしてみよう」と(アイドリング状態で)試してみたところ正直言ってなんも変化は感じ取れませんでした。

C.D.I. を装着しているという事が影響しているのかもしれませんが、逆に、より効果が体感できるのではないかと思ったんですがねぇ... 経年劣化で線の抵抗が増えてしまっているような車なら効果が体感できるのかもしてませんが、元々きちんとアース取りができてる場合は、あまり変わらない気がします。

悪い影響は無いでしょうから(重量が増えた?)まぁ良い事にしておきましょう。# 実際のところ、どうなんだろうなぁ...




 ← [ エンジンまわり ] インデックスへ
シティカブリオレ 進化? メモ 白カブアイコン