シティカブリオレ 進化? メモ
白カブアイコン

 ← [ エンジンまわり ] インデックスへ


− 前置きインタークーラー −



ターボ2エンジンに積み換えたものの、バルクヘッドの形状の違い(カブリオレのをそのまま残したので)から、インタークーラーユニットだけは未装着のままでした。その状態で7月にあったミーティングに出席し、お披露目していた時に「インタークーラ付けるぞ〜!」と話していたら、友達がなんと、前置きインタークーラーを譲ってくれると言うではありませんか。(^^)言ってみるもんですね。

そんで、11月にツインリンク茂木で行われた全国ミーティングの時、約束通り受け取りました。それはターボ1用のもので、別の友達から譲ってもらったものをそのまま持っていたとの事でした。(彼はターボ2乗り)元の持ち主は2、3回エンジンブローさせているという強者らしい。

それだけ使い込んでいたというだけあって、あちこち錆が浮いていたり塗装が剥げていたりしてそれなりの状態でしたが、贅沢は言えません。なんせもう手に入らないパーツですから。

バンパーやバッテリー等を外して、まずは仮組から...


バッテリーを外し、ホーンが着いてたあたりに穴をあけパイプを通してみたところ、バッテリーを小さいサイズのにしても当たってしまいそうです。

エンジン側なんかは、ヘッドカバーとバルクヘッドの間(ボンネットロックの後ろあたり)ラジエータの固定用ステーを削ってなんとか通したものの、ちょっと考えないといけなそう。

とにかく、とりあえず繋がるところまでもっていけたので、細かい?部分は後で考える事にして、ここから一旦外し、各パーツの洗浄です。

部屋に持ち込んで暇を見つけては磨いていたわけですが、外側だけでなく、何故かパイプの内側まで白く塗装されていて、落として磨くか、再塗装するか思案していたところ、なんと、パイプの内側で塗装が剥がれてきているところを発見してしまいました。このまま装着しまうのはいくらなんでもまずい(エアフィルターの後だし)し、落としきれるものでもないでしょう。(片側を塞いで溶剤を入れて振るとか?)塗料にドブ付けして上から固めてしまうという手も考えましたが、それも現実的ではありません。

しょうがないので、パイピングだけはショップでやってもらうかと、店を探し、見積もってもらったところ、ワンオフだと10万円くらいはしてしまうらしい。エンジンのドナーとなったブルが5万円だったのに、そんなところに10万円もかけるのはナンセンスです。

いろいろ考えた末、純正のアウトレットホースを駆使してなんとかしようと腹を決め、インジェクション側のを2本、タービン側のを3本注文しました。

最終的な組み付け作業は新世紀初めからとなりました。以降その模様を紹介しましょう。


− 取り付けの模様 −

元のパイプ達。

表面の塗料はワイヤーブラシを装着したハンドドリルで全て落として(最終的には中央の長いパイプと後は切り出したショート管しか使わなかったけど)、ホースバンドは新しいのを頼む事にしました。

当初はどれくらいの金額で売られていたのでしょう...

インタークーラーコアの剥離作業。

今どきは環境を考えた商品が多く、この時使った剥離剤も、水で流してそのまま自然に返しても無害というものでした。

ハケで塗り付けてはしばらく放置してブラシで磨く、という作業の繰返し。最後の方は水で流しながら手で擦ってる方がよく剥がれてきました。何故?

これ以上は剥がせないというところまでやって(無理すると放熱フィンがダメになってしまいそう)乾燥後、曲がってるフィンを修正。

裏表を順に、下にある工具を使って、少しずつ直していきました。

こういう作業は割と好きかも。

最終的に使用したパイプ達。

初めはハンドグラインダーを使ってカットしていたものの、カット面が凸凹していて気になったので、パイプカッターなるものを手に入れてカットし直しました。(ホームセンターで \2,000 程度)

剥離して、磨いて、クリアー塗装仕上げ。

手前の3本はアウトレットホースの継手。

接続完了の図。(進み過ぎ?)

本体の固定は全く問題なくボルトオンです。
向かって左のパイプ引き込み部分はボディへの穴あけ加工が必要です。

エンジン側は、プラグの間を抜けて隙間のある方から回しました。使っている変形ロングパイプは、本来、タービンからバッテリー付近までの区間に使うためのものでしたが、ぴったりここに収まりました。

ブレーキフルードリザーブタンクの左右でホースバンドが2つ隣接して付いているところがショート管を使って接続している部分です。(ターボ2ではここでインタークーラーユニット繋がります。)

もう1本のちょっと長めの管は、バッテリー前の、エンジンルーム内に入った立ち上がりのところで使っています。

# 仮組の写真と比較するとこちらの方が断然良いな。

装着完了!

綺麗に収まりました。

ターボ2のエンジンルームよりすっきり!

前置きインタークーラー装着前後の外観上の相違は、グリルの裏にステーが見えるようになった程度です。

エアインテーク部分の横に伸びるスリットを切り取ってしまった方が冷却効率は良いかもしれませんが、すぼまっている方が流速が速くなるので、実際どっちが良いかはわかりません。


以前水鉄砲に使っていた、リアウインド用ウォッシャーノズルはインタークーラーにかけられる用にセットし直しました。というわけで、水冷インタークーラー仕様なのだ!

近所で試運転後、高速道路でも走ってみましたが、水温計?は以前とほとんど同じ位置で止まってくれてるし、かなりモリモリ感がアップしました。力が太くなった感じです。すっごく嬉しいな。

ノーマルターボ2との差(ノーマルインタークーラーとの差)にも興味がありますが、インタークーラーそのものの効果(数値的なもの)が一体どれくらいあるものなのか。1月の末にパワーチェックミーティングに出席した際にはインタークーラー無しと有りの両方を計測してみようと思っています。




− エンジンルームの比較 −

カブリオレ、ターボ1、ターボ2のエンジンルームを撮影しました...

カブリオレ
− カブリオレ −

ターボ1
− ターボ1 −

ターボ2
− ターボ2 −




 ← [ エンジンまわり ] インデックスへ
シティカブリオレ 進化? メモ 白カブアイコン